top of page
Magical Princess ChaCha


(社説)戦争と災害 年の瀬に考える被害と伝承社説2024年12月30日 5時00分
愛知県半田市の雁宿公園は三河湾を望む高台にある。旧陸海軍が1890年に行った大演習で明治天皇が訪れたことを記念して造られた。そこに、戦災や震災の犠牲者を悼む碑がいくつも立っている。 今月7日の午後1時36分、集まった50人余が黙祷(もくとう)した。80年前のこの時刻、南海...
羅夢 諸星
2024年12月30日読了時間: 4分
閲覧数:1回
0件のコメント


(天声人語)能登半島地震から1年 2024年12月29日 5時00分
奥能登を訪ねた。冬を迎えた日本海は白く波立ち、雲は重たく、風が冷たい。朝市が開かれていた輪島市の中心部に行く。元日の地震の後も半年以上、黒く焼けた家々はそのままだったが、いまはもう解体され、あたり一面は更地である 「がれきがあれば、それを見て悲しくなったけれど、なければない...
羅夢 諸星
2024年12月29日読了時間: 2分
閲覧数:8回
2件のコメント


「憲政の神様」が突き進んだ泥仕合 信を失った政党、隙をついたのは 編集委員・藤田直央 三宅梨紗子 編集委員・奥寺淳2024年12月28日 6時01分
デモクラシーと戦争② 「自滅」した政党政治 政権をめぐる政党同士の駆け引きが、民主主義と暴力を近づけてしまう矛盾。戦間期の日本にも、教訓とすべき失敗がある。 百年前の1925年。男子限定ながら、納税要件を撤廃した普通選挙法が制定された。衆院第1党から首相が出る政党内閣の...
羅夢 諸星
2024年12月28日読了時間: 11分
閲覧数:1回
0件のコメント


(天声人語)月を指さす 2024年12月27日 5時00分
「どうか月を見てください。月をさす指ではなく」。今月初めにオランダ・ハーグで開かれた 国際刑事裁判所(ICC) の年次総会で、赤根智子所長が繰り返した言葉が心に残った。 月を指せば指を認(みと)む ――。辞典をみると、 仏教由来のたとえ...
羅夢 諸星
2024年12月27日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


(天声人語)日々を数える 2024年12月25日 5時00分
明治の半ばまで、子どもの歌は文語体の難しいものばかりだった。もっとやさしく楽しい歌ができないものか。東京音楽学校を出た作詞家、東(ひがし)くめは「作曲のうまい後輩がいた」と、頼むに足る人物を思い出す。 滝廉太郎 である ▼童謡「お正月」は、このコンビのもとに生まれた。「もう...
羅夢 諸星
2024年12月25日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


(社説)学術会議の将来 禍根を残さぬ決着探れ 2024年12月20日 5時00分
日本学術会議のあり方を議論してきた内閣府の有識者懇談会が最終報告書案をまとめた。独立性が確保された立場から政府に学術的な助言ができる特性を生かせるよう、政府と学術会議は対話を重ねて、よりよい決着を探らなくてはならない。 報告書案は、学術会議には個別の学会や政府の審議会には...
羅夢 諸星
2024年12月20日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


(天声人語)渡辺恒雄氏と朝日新聞 2024年12月20日 5時00分
これほど熱心に、朝日新聞を読み込んでくれた人は珍しいかもしれない。「ぼくは新聞人生の半分以上を朝日への対抗意識で過ごしてきた」。そんな言葉が残っている。読売新聞のトップを長く務めた渡辺恒雄氏が、亡くなった ▼「朝日とぼくはどうにも妥協できない点がある」。主張はことごとく、対...
羅夢 諸星
2024年12月20日読了時間: 2分
閲覧数:7回
2件のコメント


(社説)定員内不合格 子のため 第一に判断を 2024年12月17日 5時00分
少子化などで定員割れしている公立高校なのに、入試で不合格になる。そんな「定員内不合格」は2023年度、延べ2004人にのぼった。 文部科学省令は、校長が入学許可を出すと定める。障害がある子や日本語が不自由な子などを、校長が「学習についていけない」などと判断する例が多いとい...
羅夢 諸星
2024年12月17日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


(天声人語)安部公房と奉天の街 2024年12月17日 5時00分
瀋陽 という街を、かつて日本人は奉天と呼んだ。中国の東北地方が広く満州と言われたころの話だ。東京駅に似た駅舎が造られ、日本の子どもが通う学校は、千代田小学校と名付けられた。卒業生のひとり、 安部公房 は書いている 瀋陽の昔の名前は? 清朝が北京に遷都するまでは国都とされ、...
羅夢 諸星
2024年12月17日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


(天声人語)「森の生活」から170年 2024年12月16日 5時00分
19世紀の米作家で思想家のヘンリー・D・ソローは20代の末にボストン郊外の湖畔に小屋を建て、2年余りを過ごした。自然のなかで自給自足の生活をしつつ、思索を重ねた日々の記録 『ウォールデン 森の生活』 は、今でも世界中の自然愛好家らに読み継がれている...
羅夢 諸星
2024年12月16日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


(社説)シリア政権崩壊 武器を置き和解の道を社説2024年12月10日 5時00分
独裁者はあっけなく国を去った。14年近い内戦と過酷な圧政の傷を癒やし、平和で安定した国を再建できるのか。国民の和解努力と国際社会の支援が試される。 中東のシリアで反体制派が首都ダマスカスを制圧し、政権が崩壊した。アサド大統領はロシアに亡命した。...
羅夢 諸星
2024年12月15日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


(社説)シリア政権崩壊 武器を置き和解の道を 2024年12月10日 5時00分
独裁者はあっけなく国を去った。14年近い内戦と過酷な圧政の傷を癒やし、平和で安定した国を再建できるのか。国民の和解努力と国際社会の支援が試される。 中東のシリアで反体制派が首都ダマスカスを制圧し、政権が崩壊した。アサド大統領はロシアに亡命した。...
羅夢 諸星
2024年12月10日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


(天声人語)アサド政権の崩壊 2024年12月10日 5時00分
内戦下のシリアで2016年に、ある夫婦が新しい命を授かった。娘の名はサマ。一家が暮らす都市アレッポはアサド政権軍に包囲され、がれきと化す。かつて民主化運動に携わった母は、死と背中あわせの日常をビデオに記録する。 ドキュメンタリー映画「娘は戦場で生まれた」 である...
羅夢 諸星
2024年12月10日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


番外・天声人語 祈りの石塔、防災362年 論説主幹・山中季広2024年12月9日 5時00分
「難」「災」「悪龍」。年代順に並ぶ7基の石塔は古いものほど欠けているが、目をこらせばそんな刻字が判読できた。訪ねたのは宮崎市の日向灘沿岸。江戸期に起きた地震の記憶を子孫に伝えるべく住民が半世紀ごとに建て増した石塔群を見た...
羅夢 諸星
2024年12月9日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


パールハーバー志願、おじは「軍神」と呼ばれた 遺族、戦争は「悲しみ生む」 開戦83年 2024年12月8日 5時00分
松尾敬宇中佐(後列右)と、めいの和子さん(前列右から2人目)が写る写真=松尾和子さん提供 日本軍が米ハワイ・真珠湾を奇襲攻撃し、太平洋戦争が開戦してから8日で83年。この攻撃を機に米国は日本やドイツなどに宣戦布告し、戦火はさらに広がっていく。不安定さを増す現代とも重ね合わ...
羅夢 諸星
2024年12月8日読了時間: 4分
閲覧数:1回
0件のコメント


(フォーラム)白いご飯食べてますか?:3 これからは2024年12月8日 5時00分
稲の品種改良にまつわる歴史/作付面積 上位5位 新品種が次々と登場し、お米の選択肢は増えています。食味の違いなどで産地がブランド化を狙うのに加え、高温耐性といった環境の変化への対応で生まれる米もあります。この夏の騒動を経て、これからお米とどんなつきあい方ができるかを考えま...
羅夢 諸星
2024年12月8日読了時間: 8分
閲覧数:1回
0件のコメント


(天声人語)開戦の日の作文 2024年12月8日 5時00分
〈朝、おきてふとんを上げて居ると お母さんが、「文ちゃん、いよいよアメリカとイギリスと日本と戦争をしましたよ」とおっしゃった〉。国民学校の初等科4年、いまの小学校4年生にあたる「大原文子」さんは「米英戦争」と題した作文をそう書き始めている...
羅夢 諸星
2024年12月8日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


(天声人語)解除された「非常戒厳」 2024年12月5日 5時00分
1980年5月。韓国・光州で中学生の息子トンホを失った母親は悲しみのあまり、棺(ひつぎ)を運んだ墓地の芝生をちぎってのみ込む。しゃがみ込んで吐き、またちぎって噛(か)む。「おまえの顔がどんなに青白くやつれていたことか。(略)銃で撃たれて血があまりにもたくさん出たから」...
羅夢 諸星
2024年12月5日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


(天声人語)クマと自由至上主義 2024年12月4日 5時00分
トランプ氏が勝利した米大統領選では、イーロン・マスク氏をはじめとするテック起業家たちが献金やSNS発信で貢献したとされる。共通するのは 「リバタリアン」と呼ばれる自由至上主義者的な考え方 だという。勉強しようと読みあさる中に、「リバタリアンとクマ」を主題とする興味深い本があ...
羅夢 諸星
2024年12月4日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


(社説)能登の教訓 明日はわが身の覚悟を 2024年11月30日 5時00分
能登半島地震で被災し、農業用ビニールハウスに自主避難している人たち=2024年1月31日、石川県志賀町草木、柳川迅撮影 深刻な被災の経験をどう生かすか。対策を考えるきっかけとしなければならない。 能登半島地震の課題を検証していた政府の有識者会議が報告書をまとめた。避難所...
羅夢 諸星
2024年11月30日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page