top of page

​徒然なる儘に
・・・💕

unnamed_edited.jpg

新聞記事の論評・・・💕
​電子ゲームの紹介と論評・・・💕

(天声人語)開戦の日の作文 2024年12月8日 5時00分

  • 執筆者の写真: 羅夢 諸星
    羅夢 諸星
  • 2024年12月8日
  • 読了時間: 2分

 〈朝、おきてふとんを上げて居ると お母さんが、「文ちゃん、いよいよアメリカとイギリスと日本と戦争をしましたよ」とおっしゃった〉。国民学校の初等科4年、いまの小学校4年生にあたる「大原文子」さんは「米英戦争」と題した作文をそう書き始めている


▼1941年12月8日、83年前のきょう旧日本軍は真珠湾を急襲した。あの日、この国の人々は、何を思っていたのだろう。京都市学校歴史博物館に残る黄ばんだ原稿用紙の文字からは、答えの一つがぐっと迫ってくる


▼〈いや、ほんとか、そしたらばくだんが落ちて来るなあ〉。彼女は驚きを隠さない。でも、予期せぬことではなかったのだろう。〈いよいよ戦争だ。「国民は心を引きしめなければならない」と言ひのこして行かれたお父さんの言葉を思(い)出した〉


▼父親はそのとき、すでに軍に召集されていた。開戦と言っても、日本は中国との泥沼の戦いのさなかにあった。〈お父さんが今頃どうして居られるだらうと思って〉。少女の心配をよそに、後に父親はフィリピン戦線で亡くなっている


▼当時のことを想像してみる。開戦を支持し、熱狂した人がいたのだろう。不安と絶望に身を震わせた人もいただろう。何ともならぬ諦めや、鼻白む思いもあったに違いない


▼〈家にかへるととても大きな声でラヂオが話して居た〉。文子さんの作文はそう結ばれている。


ときは過ぎ、いま、勇ましい言葉が再び、聞こえてきてはいないか。


そっと手を、耳にあてる。




Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page